最近のBGMはガリレオというドラマのテーマ曲(?)です。
ドラマ自体はローズにいたときに日本語の授業の教材として1話だけ見たことがあります。英語のサブタイトル入りで、音声は日本語のままでした。サブタイトルを入れて流通させる(ライセンス販売?)業者があるようです。逆運動学の計算式をプログラムする時などにBGMとしてかけていました。いつもよりすごい計算をしている気になります。あくまで気分だけですが。

外装のポリカーボネートは透明なので肉眼でも良く見えません。写真だとなおさらわかりませんね。写真からは分かりませんが、胸の部分は上下に開く2枚の板で覆われています。外側の板と内側の板との間にショック吸収材を入れて、胸部にあるバッテリーや回路を保護するため・・・という名目でこの構造にしましたが、実はただの趣味で、やってみたかっただけです。こういうもっともらしい理由を導き出す事は様々な場面で自分の要求を通すために役立ちます。ありがとう工学設計。
運動制御のプログラムはだいたいできたので、そろそろ逆運動学でセンサの補正を効かせて歩かせてみようと思います。このままなら日曜のオープンキャンパスのPK戦に間に合うような気がします。このまま問題がなければ良いのですが・・・


今はまだ新メンバー募集中です。新入生以外でも、やる気はあるけど工大では狭すぎてうまく動けない方などは連絡下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿