2008年4月16日水曜日

ガリレオ

石田です.
最近のBGMはガリレオというドラマのテーマ曲(?)です。
ドラマ自体はローズにいたときに日本語の授業の教材として1話だけ見たことがあります。英語のサブタイトル入りで、音声は日本語のままでした。サブタイトルを入れて流通させる(ライセンス販売?)業者があるようです。逆運動学の計算式をプログラムする時などにBGMとしてかけていました。いつもよりすごい計算をしている気になります。あくまで気分だけですが。

顔の2つのカメラが大きいのでそこが目だと思われがちですが、その間に顔があります。今はバルサから削り出しただけなので木の色ですが、外装の塗装と一緒に色を塗る予定です。予定では今日の午前に塗料の買出しに行く予定でしたが、模型屋さんが定休日だったのでまだ塗料が手に入っていません。
外装のポリカーボネートは透明なので肉眼でも良く見えません。写真だとなおさらわかりませんね。写真からは分かりませんが、胸の部分は上下に開く2枚の板で覆われています。外側の板と内側の板との間にショック吸収材を入れて、胸部にあるバッテリーや回路を保護するため・・・という名目でこの構造にしましたが、実はただの趣味で、やってみたかっただけです。こういうもっともらしい理由を導き出す事は様々な場面で自分の要求を通すために役立ちます。ありがとう工学設計。
運動制御のプログラムはだいたいできたので、そろそろ逆運動学でセンサの補正を効かせて歩かせてみようと思います。このままなら日曜のオープンキャンパスのPK戦に間に合うような気がします。このまま問題がなければ良いのですが・・・

今日、炊飯器をアパートから持ってきました。これで研究室に炊飯器が2つになりました。2つで6合のお米が炊けます。これだけあればメンバー全員にも対応できそうです。いざというときに使うための体力や健康を蓄えておくために、ちゃんとした食事は必要不可欠です。人の体は使い捨てです。使い所だと思ったら思い切って使いましょう。

そろそろ本当に桜が散り終わってしまいそうです。1年生が何人か来たら休憩がてらに少し花見をしようかと思います。今までは大々的にメンバー募集をしていましたが、SItikのキャパシティはあまり大きくありません。新メンバーは多くても10人以下程度になると思います。数人の新メンバーが集まったら、その時点で広報活動は打ち切ってロボカップの準備に時間や体力などのリソースを当てようかと思っています。
今はまだ新メンバー募集中です。新入生以外でも、やる気はあるけど工大では狭すぎてうまく動けない方などは連絡下さい。

0 件のコメント: