奥田です。
先日、予告したようにOpenCampus時の動画の編集が完了しました。
今回は完全版ではなく、見所のみを集めたハイライトバージョンです。
完全版は10分以上とやや長いので、内容を絞り、さらに開発時の映像を加えるなどしています。
ボリュームとしては5分弱の映像となってます。
2008年7月28日月曜日
2008年7月22日火曜日
OpenCampus終了~!
奥田です。
OpenCampusがようやく終了しました。
数ヶ月ぶりの休日を堪能しました。
2日目の決勝は、TeamSItiK対Team新Osaka。
出場しているロボットは変わっていないのに、何故かSItiKグリーンがTeam新Osakaになってしまってます(汗
このあたりは教授の一声という、大人の事情ということで・・・。
決勝・・・と大々的に宣伝がなされたために、当日はかなりの人が集まりました。
子供連れの親子が特に多く、次に高校生・・・といった感じです。
ここでもロボットはバタバタと倒れ、最終的に片腕が取れるという全くの想定外なトラブルにも見舞われるなど、本当に満身創痍という言葉がぴったりな試合でした。
結果はまたしても自立型ロボットチーム夢考房SItiK(前日はSItiKパープル)とリモコン動作のTeam新Osaka(前日はSItiKグリーン)のスコアレスドローでした。
ただ、今回はPK戦も行われ、最終的な勝敗も決められました。
PKではSItiKがチャンスを作りながらもキック力不足の為に全て失敗―。
もともと機体が軽く、キック力が強かったTeam新Osakaが最後のチャンスを物にして1点獲得―。
僅差でTeam新Osakaが勝利を収める事になりました。
結局、自立型ロボットの方はリモコンには勝てなかったわけですが、PKで相手シュートを止める等の活躍もあり、今後の展開が楽しみな感じです。
途中、A級審判こと市川君の謀略?によりSItiK側の方がシュート回数が多かったりしたのですが、そこは審判の判断です。審判は絶対ですから。
スポーツの怖さが垣間見られたような気もしました(笑
(我々も自立型ロボットのチャンスが増えた事を内心、喜んでいたのは秘密です。)
なお先ほど、このときの様子を収めたビデオの編集が終わりました。
ただ、仮想決勝の全シーンを収録しているため、若干長めです。
開発中の映像を加えて、(いいとこ取りした)ハイライト版をこれから編集したいと思ってます。
完成し次第、こちらのブログでも公開しようかと考えてますので、映像はもうしばらくお待ちください。
OpenCampusがようやく終了しました。
数ヶ月ぶりの休日を堪能しました。
2日目の決勝は、TeamSItiK対Team新Osaka。
出場しているロボットは変わっていないのに、何故かSItiKグリーンがTeam新Osakaになってしまってます(汗
このあたりは教授の一声という、大人の事情ということで・・・。
決勝・・・と大々的に宣伝がなされたために、当日はかなりの人が集まりました。
子供連れの親子が特に多く、次に高校生・・・といった感じです。
ここでもロボットはバタバタと倒れ、最終的に片腕が取れるという全くの想定外なトラブルにも見舞われるなど、本当に満身創痍という言葉がぴったりな試合でした。
結果はまたしても自立型ロボットチーム夢考房SItiK(前日はSItiKパープル)とリモコン動作のTeam新Osaka(前日はSItiKグリーン)のスコアレスドローでした。
ただ、今回はPK戦も行われ、最終的な勝敗も決められました。
PKではSItiKがチャンスを作りながらもキック力不足の為に全て失敗―。
もともと機体が軽く、キック力が強かったTeam新Osakaが最後のチャンスを物にして1点獲得―。
僅差でTeam新Osakaが勝利を収める事になりました。
結局、自立型ロボットの方はリモコンには勝てなかったわけですが、PKで相手シュートを止める等の活躍もあり、今後の展開が楽しみな感じです。
途中、A級審判こと市川君の謀略?によりSItiK側の方がシュート回数が多かったりしたのですが、そこは審判の判断です。審判は絶対ですから。
スポーツの怖さが垣間見られたような気もしました(笑
(我々も自立型ロボットのチャンスが増えた事を内心、喜んでいたのは秘密です。)
なお先ほど、このときの様子を収めたビデオの編集が終わりました。
ただ、仮想決勝の全シーンを収録しているため、若干長めです。
開発中の映像を加えて、(いいとこ取りした)ハイライト版をこれから編集したいと思ってます。
完成し次第、こちらのブログでも公開しようかと考えてますので、映像はもうしばらくお待ちください。
2008年7月20日日曜日
RoboCup2008 in KIT?
奥田です。
今日からいよいよOpenCampusが始まりました。
大人の事情で現在、中国・蘇州で開催中のRoboCup2008には参加しないことになった訳ですが、何故かOpenCampusが仮想世界大会・準決勝、決勝と話が大きくなってしまいました(汗
今日が仮想準決勝、明日が仮想決勝らしいです。
相手が二日間とも全く同じな時点で若干、強引な感じもしますが、そこは目をつぶるということで・・・。
設計修正をした1年生の間では、足が伸びたことから「もこみちくん」と呼ばれてるらしいです。
今回は手動マシンとして、SItiKパープルのライバル、SItiKグリーンのキーパーとしての参戦です。
今日からいよいよOpenCampusが始まりました。
大人の事情で現在、中国・蘇州で開催中のRoboCup2008には参加しないことになった訳ですが、何故かOpenCampusが仮想世界大会・準決勝、決勝と話が大きくなってしまいました(汗
今日が仮想準決勝、明日が仮想決勝らしいです。
相手が二日間とも全く同じな時点で若干、強引な感じもしますが、そこは目をつぶるということで・・・。
新型機3台です。デモ試合という事で、ユニフォームを作りました。
チーム名は色にちなんでSItiKパープルです。
今年のJapanOpenにキーパーとして出場した「けんせいちゃん」です。
設計修正をした1年生の間では、足が伸びたことから「もこみちくん」と呼ばれてるらしいです。
今回は手動マシンとして、SItiKパープルのライバル、SItiKグリーンのキーパーとしての参戦です。
同じく、SItiKグリーンのフォワード、「燃」です。
こちらもリモコンでの動作です。カメラが無くなり、顔がつきました。
この他にも、「SItiKグリーン」には他の研究室から助っ人として参加したRobobieがフォワードとして参加しています。
写真を撮り忘れたので画像が無いですが・・・。
デモ試合の1コマ。沢山の方が見に来てくださり、盛況だったと思います。
実況・解説のお二人。明日も熱のこもったコメントが出ることでしょう。
試合の方は両者スコアレスドローで引き分けでした。
ロボットもばたばたと転び、SItiKパープル側の新型機はカメラが1台壊れたりと負傷者が出る結果となりましたが、両チームに見せ場があり試合らしさを出すことができました。
明日の仮想決勝では、PK戦で勝敗をきちんと出す予定です。
ロボットも修正を加え、動きが改善されつつあります。せめて、転んでハードが壊れるのは避けたいところですが・・・どうなるでしょうか。
時間は7月20日、11:40から。会場は金沢工業大学7号館211室です。
また、デモ試合後は「けんせいちゃん」の操作体験が出来ます。
興味のある方はぜひどうぞ。
2008年7月18日金曜日
明日は本番!
石田です。
明日はいよいよオープンキャンパス本番です。
出村研究室(RoboCupプロジェクト)では、KITのトップページで宣伝されているように試合形式のデモンストレーションを予定しています。
他にもロボット操縦体験、写真撮影会、ロボカフェ(って何するんでしょうか)なども用意する予定です。
現在、他のメンバーは現地での調整を行っています。当日も頑張ってくれるはずです。頑張れ!これが終わったら休もう!
明日はいよいよオープンキャンパス本番です。
出村研究室(RoboCupプロジェクト)では、KITのトップページで宣伝されているように試合形式のデモンストレーションを予定しています。
他にもロボット操縦体験、写真撮影会、ロボカフェ(って何するんでしょうか)なども用意する予定です。
現在、他のメンバーは現地での調整を行っています。当日も頑張ってくれるはずです。頑張れ!これが終わったら休もう!
2008年7月16日水曜日
うつ伏せからの起き上がり
石田です。
うつ伏せからの起き上がりもできたようです。歩行も一通りできているようで、あとはキック動作ができれば試合ができると思います。
もうすぐオープンキャンパス本番です。私は参加できませんが、他のメンバーが頑張ってくれるはずです。
うつ伏せからの起き上がりもできたようです。歩行も一通りできているようで、あとはキック動作ができれば試合ができると思います。
もうすぐオープンキャンパス本番です。私は参加できませんが、他のメンバーが頑張ってくれるはずです。
2008年7月15日火曜日
起き上がり
石田です。
オープンキャンパスまであと1週間を切りました。絶賛活動中です。
ジャパンオープン後のマイナーチェンジモデルでの動作確認で問題がなかったので、やっと頭部を移植しました。
引き続き、マイナーチェンジ前の機体を新型に組みなおします。まず分解
ひざはモータを2個使っていましたが、重量や予算の面から、1個に減らします。ひざの裏にファンもつけてありました。新しいモデルでも冷却用のファンは使います。
バラバラです
肩の部分は横方向への転倒の衝撃で歪んでいました。モータは無事です。この部分は構造を変更しました。
奥のが最初に組みあがった1号機で、動作実験中です、手前のが2番目に組みあがった2号機で、もうすぐ動作実験を始めます。真ん中のが最後の3号機で、ジャパンオープン前仕様のまま実験していましたが役割が終わったので分解、約1日で組み立てまで終わりました。
オープンキャンパスまであと1週間を切りました。絶賛活動中です。
ジャパンオープン後のマイナーチェンジモデルでの動作確認で問題がなかったので、やっと頭部を移植しました。
引き続き、マイナーチェンジ前の機体を新型に組みなおします。まず分解
ひざはモータを2個使っていましたが、重量や予算の面から、1個に減らします。ひざの裏にファンもつけてありました。新しいモデルでも冷却用のファンは使います。
バラバラです
肩の部分は横方向への転倒の衝撃で歪んでいました。モータは無事です。この部分は構造を変更しました。
奥のが最初に組みあがった1号機で、動作実験中です、手前のが2番目に組みあがった2号機で、もうすぐ動作実験を始めます。真ん中のが最後の3号機で、ジャパンオープン前仕様のまま実験していましたが役割が終わったので分解、約1日で組み立てまで終わりました。
2008年7月11日金曜日
2008年7月7日月曜日
新型機3台のメカ完成
2008年7月5日土曜日
新型機
石田です。
今年度に製作する予定だった新型は3台です。Japan Openに出場した1台からのフィードバックを踏まえた2台目、3台目がもうすぐ完成します。7月19日のオープンキャンパスまでには3台ともJapanOpen後の仕様に移行する予定です。
今 年はこの3台のロボットを運用する予定で、ロボットを自前で用意する利点である「変更が容易にできる」という部分も意識して、頭部のカメラ構成を3種類試 してみることにします。恐らくカメラ構成によって向いている使い方があるはずなので、動かしてみてどれかに1本化するかポジションによって使い分けるかす る予定です。
7月19、20日の金沢工業大学オープンキャンパスで試合形式のデモンストレーションを行う予定です。
例によっていつの間にかロボティクス学科を代表する出し物という大事になってしまっていますが、まあいつものことです。
今年度に製作する予定だった新型は3台です。Japan Openに出場した1台からのフィードバックを踏まえた2台目、3台目がもうすぐ完成します。7月19日のオープンキャンパスまでには3台ともJapanOpen後の仕様に移行する予定です。
今 年はこの3台のロボットを運用する予定で、ロボットを自前で用意する利点である「変更が容易にできる」という部分も意識して、頭部のカメラ構成を3種類試 してみることにします。恐らくカメラ構成によって向いている使い方があるはずなので、動かしてみてどれかに1本化するかポジションによって使い分けるかす る予定です。
7月19、20日の金沢工業大学オープンキャンパスで試合形式のデモンストレーションを行う予定です。
例によっていつの間にかロボティクス学科を代表する出し物という大事になってしまっていますが、まあいつものことです。